膨張宇宙(読み)ボウチョウウチュウ(その他表記)expanding universe

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「膨張宇宙」の意味・読み・例文・類語

ぼうちょう‐うちゅうバウチャウウチウ【膨張宇宙】

  1. 〘 名詞 〙 一般相対性理論に基づいて考えられた宇宙の一つ高温で非常に密度の高い濃縮状態から膨張を開始して現在でも膨張しているという宇宙。ハッブルの法則根拠とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「膨張宇宙」の意味・わかりやすい解説

膨張宇宙
ぼうちょううちゅう
expanding universe

20世紀初め,A.アインシュタインの一般相対性理論によって膨張する宇宙の可能性が示された。 1920年代になって,E. P.ハッブルらの観測によって,遠方の銀河ほど速く遠ざかっていることが発見され,理論と観測とが結び付けられることで,膨張する宇宙が現実のものとして考えられるようになった。膨張しているということは,かつては宇宙が小さく,高温・高密度だったということを意味しており,ビッグバン宇宙論の根拠となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む