自動車の国内生産

共同通信ニュース用語解説 「自動車の国内生産」の解説

自動車の国内生産

ピークは1990年の1348万台。2013年には963万台に減り、5年連続で1千万台を割り込んでいる。08年のリーマン・ショックごろまでは国内販売の減少輸出で穴埋めし、1千万台をほぼ維持していた。その後の円高で海外生産シフトが進行したため、近年は輸出も減少傾向にある。最近の円安でも国内生産に回帰する動きは出ておらず、空洞化懸念が高まっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む