自動車の国内生産

共同通信ニュース用語解説 「自動車の国内生産」の解説

自動車の国内生産

ピークは1990年の1348万台。2013年には963万台に減り、5年連続で1千万台を割り込んでいる。08年のリーマン・ショックごろまでは国内販売の減少輸出で穴埋めし、1千万台をほぼ維持していた。その後の円高で海外生産シフトが進行したため、近年は輸出も減少傾向にある。最近の円安でも国内生産に回帰する動きは出ておらず、空洞化懸念が高まっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む