自己重力系(読み)ジコジュウリョクケイ

デジタル大辞泉 「自己重力系」の意味・読み・例文・類語

じこじゅうりょく‐けい〔ジコヂユウリヨク‐〕【自己重力系】

互いに重力を及ぼしあう粒子からなる。重力は外部から与えられず、粒子の分布によってのみ定まる。主に宇宙物理学において、銀河銀河団構造進化を知る上で、それぞれ恒星や銀河を粒子とみなして運動方程式を解く際の基本的なモデルとなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む