デジタル大辞泉 「系」の意味・読み・例文・類語
けい【系】[漢字項目]
[学習漢字]6年
1 糸すじのようにつながるもの。次々につながった関係。「系図・系統・系譜・系列/家系・山系・水系・直系・同系・母系・傍系」
2 組織立ったまとまり。「大系・体系」
[名のり]いと・つぎ・つら・とし
けい【系】
2 名詞に付いて、一つのまとまりのある関係にあることを表す語。「理科
3 《鉄道会社によっては「型」または「形」を使う》一つの設計で量産された鉄道車両であることを示す記号。「新幹線N700系」のように表示する。
4 数学で、一つの定理から容易に導かれる命題。
5 地質年代に基づく地層区分。地質年代区分の「紀」に対応し、地層区分「界」の下位区分。例えば、中生代の地層は中世界、後期白亜紀の地層は上部白亜系と区分される。
6 生物学で、ある機能に関する器官であることを表す語。「泌尿器
[補説]俗語では2を発展させて、「ギャル系の話し方」「ビジュアル系バンド」「いかにも体育会系の若者」「