自得記流(読み)じとくきりゅう

精選版 日本国語大辞典 「自得記流」の意味・読み・例文・類語

じとくき‐りゅう‥リウ【自得記流】

  1. 〘 名詞 〙 槍術管槍)の一派。江戸初期に、一旨流の祖松本定好に師事した羽後上ノ山の城主、土岐山城守頼行が、同藩に配流された沢庵和尚に参禅して自得したと伝えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自得記流」の意味・わかりやすい解説

自得記流
じとくきりゅう

槍術(そうじゅつ)(管槍(くだやり))の一流派。流祖は羽州(うしゅう)上ノ山(かみのやま)(山形県上山市)藩主・土岐山城守頼行(ときやましろのかみよりゆき)(1608―84)。彼は幼少から槍術を好み、1629年(寛永6)松本理左衛門定好(さだよし)に一旨(いっし)(一指)流の奥義を受け、たまたま紫衣(しえ)事件で同藩にお預けになった沢庵(たくあん)に師事し、自ら妙悟するところを加味して、自得記流と称し、藩中に学ばせた。家臣の上村小左衛門忠徳(かみむらこざえもんただのり)がその伝を継ぎ、以後、同藩の御流儀(ごりゅうぎ)として、駿州(すんしゅう)(静岡)田中、上州(群馬)沼田へ転封後もよく伝系をつなぎ、幕末には、講武所槍術師範役を勤めた平岩次郎大夫(ひらいわじろうだゆう)(駿河守(するがのかみ))を出した。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android