自殖性植物(読み)じしょくせいしょくぶつ(英語表記)autogamous plant

世界大百科事典 第2版 「自殖性植物」の意味・わかりやすい解説

じしょくせいしょくぶつ【自殖性植物 autogamous plant】

おもに自殖によって生殖する被子植物のこと。自殖率はおおむね高いが,植物によっては90%を下回ることもある。同一個体内での受精自家受精といい,この形式による生殖を自殖という。自家受精は雌花雄花が別々になっている雌雄異花のときに起こる受粉(隣花受粉)と,一つの花の中に雌雄器官がそろっている両全花のときに起こる受粉(同花受粉)との2種類の形式で生ずる。しかし,雌雄異花のばあいは他殖率のほうが高いので他殖性植物に該当する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android