自画撮り被害

共同通信ニュース用語解説 「自画撮り被害」の解説

自画撮り被害

子どもがインターネット上などで知り合った相手に、だまされたり、脅されたりして自らの裸の画像や動画を送ってしまう被害児童ポルノを送信させて保存する行為は児童買春・ポルノ禁止法違反の対象になるが、未遂処罰の規定がないため要求行為を規制する動きが広がった。警察庁によると、全国の警察が昨年1年間に摘発した児童ポルノ事件で、被害者が特定できた1276人のうち、被害状況別では自画撮りが最多の541人を占め、9割が中学生と高校生だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む