臭化亜鉛(読み)シュウカアエン

化学辞典 第2版 「臭化亜鉛」の解説

臭化亜鉛
シュウカアエン
zinc bromide

ZnBr2(225.20).金属亜鉛と臭素を反応させ,生じた臭化亜鉛を蒸留して精製する.酸化亜鉛臭化水素酸に溶かしても得られる.無色の斜方晶系結晶.密度4.22 g cm-3.融点394 ℃,沸点650 ℃.三水和物,二水和物,無水物が知られ,転移点は-8 ℃,35 ℃ である.潮解性で,水,エタノール,エーテルに易溶.水溶液は弱酸性を示す.医療,医薬品,レーヨンの製造触媒,写真材料の製造,放射線用スクリーンの製造などに用いられる.[CAS 7699-45-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む