デジタル大辞泉
「至道」の意味・読み・例文・類語
し‐どう〔‐ダウ〕【至道】
1 人のふみ行うべき最高の道。この上もないまことの道。
2 その道の奥義。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐どう‥ダウ【至道】
- 〘 名詞 〙
- ① 道理、徳義などの最高の道。まことの道。正しい道理。しいとう。
- [初出の実例]「思下欲広開二至道一。遐扇二淳風一。為レ悪之徒。感二深仁一以遷レ善。有レ犯之
。遵二令軌一以靡上レ風」(出典:続日本紀‐養老二年(718)一二月丙寅) - 「色より至道(シドウ)に入こそ誠の道なれ」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)二)
- [その他の文献]〔礼記‐学記〕〔中庸〕
- ② その道の究極。奥義。
- [初出の実例]「たた音曲の至道には、和歌の言葉をとりあはせて書附すへき也」(出典:曲附次第(1423頃))
しい‐とう‥タウ【至道】
- 〘 名詞 〙 ( 「しいどう」とも ) 「しどう(至道)」の慣用読み。
- [初出の実例]「信心銘に云く、至道(しいだう)かたき事なし、但揀択(けんぢゃく)を嫌ふ」(出典:正法眼蔵随聞記(1235‐38)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「至道」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 