日本歴史地名大系 「臼尻B遺跡」の解説 臼尻B遺跡うすじりびーいせき 北海道:渡島支庁南茅部町臼尻村臼尻B遺跡[現在地名]茅部郡南茅部町字臼尻内浦湾に大きく張出した標高三〇―五〇メートルの海岸段丘に位置する縄文時代中期の大規模な集落跡。平野部の少ない当町にあって唯一広域な平坦部を有する地域である。そのため縄文時代にも台地の利用が多く、周辺には臼尻A遺跡や垣ノ島(かきのしま)A・B遺跡、臼尻小学校遺跡など、縄文早期から後期までの大規模な遺跡が重複するように存在している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by