舌人(読み)ゼツジン

精選版 日本国語大辞典 「舌人」の意味・読み・例文・類語

ぜつ‐じん【舌人】

  1. 〘 名詞 〙 通訳の任に当たる人。また、通訳を業とする人。通弁。通事。通訳。
    1. [初出の実例]「予は一箇の舌人也しのみなれば、僅に蘭書の大意を解することを得れども」(出典:暦象新書(1798‐1802)序)
    2. 「わが舌人たる任務は忽地(たちまち)に余を拉し去りて」(出典:舞姫(1890)〈森鴎外〉)
    3. [その他の文献]〔国語‐周語・中〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「舌人」の読み・字形・画数・意味

【舌人】ぜつじん

通訳。

字通「舌」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む