舞錐(読み)マイギリ

デジタル大辞泉 「舞錐」の意味・読み・例文・類語

まい‐ぎり〔まひ‐〕【舞×錐】

先端三叉みつまたほこ状の錐。酒樽飲み口の穴をあけるときなどに用いる。回し錐。轆轤ろくろ錐。
錐の柄に横板をゆるく取り付け、その両端に、柄の上部を通したひもを結びつけたもの。横板を上下することによってひもがねじれたりほどけたりして柄を回転させ、穴をあける。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舞錐」の意味・読み・例文・類語

まい‐ぎりまひ‥【舞錐】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 三つまたで、矛(ほこ)の形をした錐。酒樽の呑口などの穴をあけるのに用いる。まわしぎり。ろくろぎり。
    1. [初出の実例]「白玉じゃ玉じゃと露をあらそひて 蝸牛の角の先やまひきり〈悦春〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
  3. 軸の上部に穴をあけて紐を通し、その紐の両端を横木に結び、横木を上下することによりひもがねじれたりほどけたりして軸を回転させる錐。針のめどや数珠の穴などをあけるのに用いる。
    1. 舞錐<b>②</b>〈和漢三才図会〉
      舞錐和漢三才図会
    2. [初出の実例]「Maiguiri(マイギリ)」(出典日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の舞錐の言及

【錐】より

…左右両方向に交互に回すもの,1方向のみに回すもの,突き引く動作を反復するものの3種類がある。両方向回転の錐では,古代エジプト,ローマ,現代の中国,インド,西アジア,北アメリカ北部(エスキモー)におけるように弓錐(ボウ・ドリル)が一般的で,日本のように素手で回す舞錐は世界的にも珍しい。1方向回転の錐はヨーロッパで中世に登場した。…

【火】より


[火と人類文化]
 人間は〈文化をもった動物〉といわれるが,火の使用は人間が文化をもつ動物へと進化を遂げるための不可欠の要素であった。火は家屋の中や周囲で料理,採暖,照明,防虫などに用いられたばかりではない。道具の発達との関連でも,火は実に多くの分野で活用された。木材加工では,生木の伐倒や丸木舟(カヌー)の削出しといった大規模な作業から,小は木材を曲げ,堅くし,鋭い先端部を作り出すといった工作に至るまで,火による加工は刃物による加工と並ぶ基本的な木工技術であった。…

※「舞錐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android