デジタル大辞泉 「舞鶴草」の意味・読み・例文・類語 まいづる‐そう〔まひづるサウ〕【舞鶴草】 キジカクシ科の多年草。高山の針葉樹林下に群生し、高さ10~25センチ。地表近くを横に伸びる地下茎から茎が出て、上方に2、3枚の心臓形の葉を互生する。5、6月ごろ、白い小花を総状につける。実は丸く、赤い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「舞鶴草」の意味・読み・例文・類語 まいづる‐そうまひづるサウ【舞鶴草】 〘 名詞 〙① ユリ科の多年草。各地の深山の樹林下に生える。高さ一〇~二五センチメートル。葉は卵状心臓形で柄があり、茎の上部に二~三枚つき、地下茎を伸ばしてふえる。初夏、茎頂に白い四花被を持つ小さな花が十数個穂状に集まって咲く。果実は小球形、初め紫褐色の斑点があるが、のち赤く熟する。〔物品識名(1809)〕② 植物「まいづるてんなんしょう(舞鶴天南星)」の異名。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「舞鶴草」の解説 舞鶴草 (マイズルソウ) 学名:Maianthemum dilatatum植物。ユリ科の多年草,高山植物,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報