船田口(読み)ふねの たぐち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「船田口」の解説

船田口 ふねの-たぐち

?-? 奈良時代官吏
天応元年(781)外従五位下。陰陽助(おんみょうのすけ)。延暦(えんりゃく)3年(784)長岡京造営に先だち,桓武(かんむ)天皇の命により,藤原小黒麻呂(おぐろまろ),藤原種継(たねつぐ)らとともに派遣され,山背(やましろ)乙訓(おとくに)郡長岡村(京都府向日(むこう)市鶏冠井(かいで)町付近か)の地相をうらなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む