船穂郷(読み)ふなおごう

日本歴史地名大系 「船穂郷」の解説

船穂郷
ふなおごう

和名抄」所載の郷で、同書高山寺本など諸本ともに訓を欠いているが、フナホであろう。鎌倉期と推定される某書状(金沢文庫文書)に「ふなをのかう」とみえる。現印西いんざい船尾ふなおが遺称地と考えられており、これを含む一帯に比定される。この地域には古墳時代前期より続く船尾町田ふなおまちだ遺跡前方後円墳を含む船尾町田古墳群があり、奈良・平安時代のきただい遺跡からは祭祀呪術に用いられたと思われる土馬・土製人形が出土している。

船穂郷
ふなおごう

「和名抄」諸本に「船穂」と記され、「布奈保」の訓がある。現浅口郡船穂町地域に比定される。暦応四年(一三四一)八月七日の摂津親秀譲状(士林証文)の惣領能直分に「備中国船尾郷」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android