船蔵(読み)フナグラ

関連語 町奉行 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「船蔵」の意味・読み・例文・類語

ふな‐ぐら【船蔵・船倉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 使わない船を風雨から守るため、陸上に引き揚げて格納する水辺の倉庫。江戸深川の幕府水軍のものが有名。船小屋。船屋。〔羅葡日辞書(1595)〕
    1. [初出の実例]「町奉行の同心屋敷八町ぼりの御舟蔵(フナクラ)」(出典仮名草子・むさしあぶみ(1661)上)
  3. 船の下部の、荷物を納める所。船倉(せんそう)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む