色内町(読み)いろないちよう

日本歴史地名大系 「色内町」の解説

色内町
いろないちよう

[現在地名]小樽市色内一―三丁目・稲穂いなほ五丁目

明治一四年(一八八一)より同三二年まで存続した高島たかしま郡の町。さかい町の北にあり、東は南浜みなみはま町。北部を色内川が東流する。明治一二年開拓使に色内村・色内村裏通などの改称上申、同一四年七月に色内町として認可・公示された(郡区沿革表など)。当町は色内村のうち海岸部を町域とした。同一四年五月郵便受取所開設(小樽市史)。同一八年三月監獄支署が置かれ、札幌県小樽監獄支署とよばれた(同二四年廃止、札幌県布令全書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android