色分解(読み)イロブンカイ

デジタル大辞泉 「色分解」の意味・読み・例文・類語

いろ‐ぶんかい【色分解】

color separation写真製版するとき、原稿の色を原色インキの成分に応じた黄・赤・青の3色、あるいは黒を加えた4色(CMYK)に分解し、それぞれフィルム原版に写すこと。またコンピューターディスプレーカラーテレビなどで、もとの色を赤・青・緑(RGB)に分け、三つ画像を得ること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「色分解」の意味・読み・例文・類語

いろ‐ぶんかい【色分解】

  1. 〘 名詞 〙 写真製版で、原稿の色を原色インキの成分に応じた黄・赤・藍の三色、または墨を加えた四色に分解し、それぞれをフィルムに写すこと。またカラーテレビなどで、もとの色を赤・青・緑に分け、三つの画像を得ること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の色分解の言及

【印刷】より

…印刷において色を作り出すのに用いられている原理は減法混色と呼ばれ,これは,シアン(青緑),マゼンタ(赤紫),イェロー(黄)のインキを適当な濃度で混ぜ合わせるとすべての色を再現できるというものである。具体的には原稿からそれぞれの色の成分をとり出し(これを三色分解,あるいは色分解という),それぞれの版を作って順次印刷を行えばよく,それぞれの色の成分の濃淡は,前述と同様網点等で表現する。色分解には,それぞれのインキの補色フィルターを通してカメラ撮影する方法,カラースキャナーを用いる方法がある。…

※「色分解」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む