いろ‐かたち【色形】
- 〘 名詞 〙
- ① 顔色。顔の血色。
- [初出の実例]「面の色形、口に云ふ言」(出典:続日本紀‐神護景雲三年(769)九月二五日・宣命(蓬左文庫本))
- 「すずろにふししづみなやみて、色かたちもかはりゆくを」(出典:浜松中納言物語(11C中)一)
- ② 容貌。容色。
- [初出の実例]「いろかたちなん世に又ならぶたぐひ侍らず」(出典:水鏡(12C後)上)
しき‐ぎょう‥ギャウ【色形】
- 〘 名詞 〙 仏語。色彩と形態。いろとかたち。
- [初出の実例]「性といふは、色形見えねども、その体性天然として改まらずして、内にあるを云ふなり」(出典:貞享版沙石集(1283)九)
- [その他の文献]〔八十華厳経‐一三〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 