色部長門(読み)いろべ ながと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「色部長門」の解説

色部長門 いろべ-ながと

1826*-1868 幕末武士
文政8年12月14日生まれ。安政6年出羽(でわ)米沢藩(山形県)の江戸家老兼侍頭となる。慶応4年奥羽越列藩同盟の中心となった米沢藩の越後口(えちごぐち)総督として新潟出陣。新政府軍とたたかい,同年7月29日自刃(じじん)した。44歳。戦後,藩から反逆首謀者として家名を断絶され,明治16年再興をゆるされた。名は久長

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む