芋子汁(読み)いもっこじる

日本の郷土料理がわかる辞典 「芋子汁」の解説

いもっこじる【芋子汁】


山形郷土料理で鍋料理の一種。家族や親しい人たちが集まって鍋を囲む秋の行事芋煮会で作られる。里芋・肉・野菜・こんにゃく・豆腐などを大鍋で煮るもので、地域によって材料と味つけが異なる。川原に集う内陸では牛肉を用いたしょうゆ味、海辺に集う庄内地方では豚肉を用いたみそ味が多い。◇「芋子鍋」「芋煮」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android