日本歴史地名大系 「芋川氏館跡」の解説 芋川氏館跡いもがわしやかたあと 長野県:上水内郡三水村芋川村芋川氏館跡[現在地名]三水村大字芋川字田中東西に山を連ね、南北に開けた芋川平(いもがわだいら)のほぼ中央、村民が「ほりのうち」にある。飯山(いいやま)道から分れ中村(なかむら)方面に通ずる道の左側、妙福(みようふく)寺の左隣を一〇〇メートルほど入った地点、人家の裏手に土居の一部が残存する。基底七・二四メートル、高さ一・八メートル。その周辺に現在は水田となっているが東西に長さ一三五メートル、幅九メートル、その中央から南へ高さ七七・四メートル、幅七・二メートルの堀跡があり、水田となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by