芝山正親(読み)しばやま まさちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芝山正親」の解説

芝山正親 しばやま-まさちか

1555-1637 織豊-江戸時代前期の武士
弘治(こうじ)元年生まれ。幕臣徳川家康につかえ,長篠(ながしの)の戦い,小田原攻めにしたがう。伏見奉行をへて,慶長19年堺政所職。同年大坂方に攻められて宝隆寺にしりぞく。大坂冬の陣にも出陣。寛永14年9月16日死去。83歳。初名正和(まさより)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む