宝隆寺
ほうりゆうじ
[現在地名]余市郡余市町沢町
旧大字梅川町に位置する。浄土宗。徳風山松樹院と号する。本尊は阿弥陀如来。蝦夷三官寺の一つ東蝦夷地ウス善光寺(現伊達市)末として一八五八年(安政五年)の地所割渡を受け、翌五九年春に庫裏を建立、本堂開刹は六一年(文久元年)であった(文久二年「与市場所諸書上控」林家古文書)。同時期に建立が許可された護国寺(現稚内市)・法性寺(現石狩市)とともに新三官寺と称されるが、箱館開港後に建立が許可された三〇余の寺院群で三ヵ寺のみが建立地を箱館奉行所により指定されている(道立文書館蔵箱館奉行所文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 