芝浜松町四丁目(読み)しばはままつちようよんちようめ

日本歴史地名大系 「芝浜松町四丁目」の解説

芝浜松町四丁目
しばはままつちようよんちようめ

[現在地名]港区浜松町はままつちよう二丁目・芝大門しばだいもん二丁目

東海道沿いに芝浜松町三丁目の南に位置する両側町の町屋。浜松町四丁目ともいう。東は芝新網しばしんあみ町、南はみなと町・芝土手跡しばどてあと町と金杉かなすぎ橋、西は芝中門前しばなかもんぜん三丁目。町起立・町名由来などは芝浜松町一丁目と同じ。寛文七年(一六六七)金杉橋際に御多門を建設することとなり(翌年中止)、町内の東側・西側ともそれぞれ南角のうち間口一六間・奥行町並二〇間、六四〇坪の地所用地として召上げられ、三田に一時拝借地を与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む