芝眉(読み)シビ

精選版 日本国語大辞典 「芝眉」の意味・読み・例文・類語

し‐び【芝眉】

  1. 〘 名詞 〙 他人を敬ってその顔をいう語。おかお。
    1. [初出の実例]「土苴緒余竢芝眉之目」(出典:惺窩文集(1627頃)四)
    2. [その他の文献]〔故事成語考‐身体〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「芝眉」の読み・字形・画数・意味

【芝眉】しび

貴人の相。尊称に用いる。〔顔氏家蔵尺牘、一、呉侍郎元く手を承け、眉に對するが如し。復(ま)た渥儀をふ。安(いづく)んぞ敢て濫(みだ)りに拜せん。唯だ心に良友至愛を銘するのみ。

字通「芝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む