デジタル大辞泉
「花の袂」の意味・読み・例文・類語
はな‐の‐たもと【花の×袂】
1 はなやかな衣服。また、その袂。
「いつしかもかへつる―かな時にうつるはならひなれども」〈長秋詠藻・中〉
2 花を袂に見立てていう語。
「かりにのみ人の見ゆれば女郎花―ぞ露けかりける」〈拾遺・秋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな【花】 の 袂(たもと)
- ① =はな(花)の衣①
- [初出の実例]「世の中の薄鈍など果てて、花のたもとになりぬるも」(出典:栄花物語(1028‐92頃)見はてぬ夢)
- ② =はな(花)の衣②
- [初出の実例]「しるらめや日数のみふるながめには花の袂もただならぬかは」(出典:御堂関白集(1027頃))
- ③ =はな(花)の衣③《 季語・春 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕
- ④ =はな(花)の衣④《 季語・春 》
- [初出の実例]「かりにのみ人の見ゆれば女郎花はなの袂ぞ露けかりける」(出典:歌仙本貫之集(945頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 