旺文社日本史事典 三訂版 「花園院宸記」の解説
花園院宸記
はなぞのいんしんき
1310年より'32年の記録。47巻。記事の内容は両統迭立 (てつりつ) の経過,正中・元弘の変の事情などで,鎌倉末期の朝幕関係上の重要史料である。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…花園天皇の日記。《花園院宸記》ともいう。1310年(延慶3)14歳のときから,断続的ながら32年(元弘2)まで記し,47巻の自筆本が伏見宮家に伝来,現在は宮内庁書陵部に所蔵されている。…
※「花園院宸記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...