花朝(読み)カチョウ

精選版 日本国語大辞典 「花朝」の意味・読み・例文・類語

か‐ちょうクヮテウ【花朝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 陰暦二月の異称。また、特に二月一日、一二日、一五日をいう場合がある。中国では、二月一五日を花朝、八月一五日を月夕とする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「世の中で一番美しいと花朝の日以来、潮州城の人々が噂する娘である」(出典:星(1921)〈佐藤春夫〉九)
  3. 花が咲いた朝。花晨(かしん)。〔白居易琵琶行

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「花朝」の読み・字形・画数・意味

【花朝】かちよう(くわてう)

旧暦二月の節日。また花咲く朝。唐・白居易〔琵琶行〕詩 春江、秋の夜 酒を取りて、(ま)た獨り傾く

字通「花」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む