花柳寿南海(読み)はなやぎ としなみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「花柳寿南海」の解説

花柳寿南海 はなやぎ-としなみ

1924- 昭和-平成時代の日本舞踊家。
大正13年9月14日生まれ。3歳から舞踊をはじめ,花柳寿京,花柳寿陽に師事,昭和21年2代花柳寿輔の内弟子となる。42年から「花柳寿南海とおどりを研究する会」を,平成元年からは「花柳寿南海舞踊の会」を主宰古典再生と創作舞踊に力をそそぐ。4年芸術院賞。16年歌舞伎舞踊で人間国宝。17年文化功労者。東京出身。横浜第一高女卒。本名は柴崎照子。旧姓福井

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「花柳寿南海」の解説

花柳 寿南海 (はなやぎ としなみ)

生年月日:1924年9月14日
昭和時代;平成時代の日本舞踊家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む