花粉を運ぶ生物

共同通信ニュース用語解説 「花粉を運ぶ生物」の解説

花粉を運ぶ生物

花から花へと渡り歩いて花粉を運び受粉結実を促す生物ハナバチミツバチハナアブなどの昆虫が知られるが、鳥類コウモリや小型のサルなどの哺乳類なども含まれる。植物種類や遺伝的な多様性維持にも貢献しているとされる。近年、多くの国でミツバチやハナバチが減って農業生産に影響が出たことなどが報告され、研究や保護の重要性が指摘されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む