芳仲(読み)ほうちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芳仲」の解説

芳仲 ほうちゅう

?-? 朝鮮王朝陶工
慶長3年(1598)島津義弘(よしひろ)に朝鮮よりつれてこられ,大隅(おおすみ)(鹿児島県)の帖佐(ちょうさ),加治木竜口坂に窯をひらいて日用品の製陶に従事。のち吉原窯をひらく。芳珍や星山仲次(金海)と同一人物とする説がある。姓は卞(べん)。日本名は仲次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む