日本歴史地名大系 「芳原城跡」の解説 芳原城跡よしはらじようあと 高知県:吾川郡春野町芳原村芳原城跡[現在地名]春野町芳原西分(にしぶん)との境、標高約三三メートルの独立低丘陵上にあった中世の平山城。築城年代は不詳であるが、室町時代から台頭する有力土豪木塚氏が拠った。永禄四年(一五六一)本山氏は秋山(あきやま)城を陥落させるが、「土佐物語」(秋山城夜討並吉良城軍の事)に、すでに長宗我部氏に従っていた木塚左衛門太夫が所用で浦戸(うらど)城(現高知市)に立寄り、帰途秋山城陥落の混乱のなかで、敗兵より木津賀(きづか)城(芳原城)も焼落されたと聞くが、帰城してみると誤報であったと記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ディーラーでの車の洗車・清掃・移動/未経験から高収入/嬉しい週払い有/面接時履歴書不要 株式会社マントレードジャパン 千葉県 我孫子市 時給1,300円 派遣社員 ホテルの客室清掃/未経験OK/学歴不問/ブランクOK/足柄下郡箱根町 株式会社富士商工 神奈川県 小田原市 時給1,246円 派遣社員 Sponserd by