芳養八幡神社(読み)はやはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「芳養八幡神社」の解説

芳養八幡神社
はやはちまんじんじや

[現在地名]田辺市中芳養

近世のはやし村域の中央にある丘陵上に鎮座祭神誉田別ほんだわけ命・息長帯比売おきながたらしひめ命・ひめ大神。旧村社。法人名は八幡神社。所在地を含む芳養川流域一帯は平安時代以来、山城石清水いわしみず八幡宮寺領芳養荘として推移するが、当社は荘鎮守として勧請されたものと考えられる。勧請時期は不明だが、正応二年(一二八九)二月二九日の芳養荘領家下知状案(芳村文書)によれば、この時「楠本庄司紀国時」が「芳養庄八幡宮(祝カ)師職」に補任されているので、これ以前であろう。「続風土記」は「文治(承久カ)の頃鎌倉より地頭を置き領地を没収せんとせしかは石清水の領家へ訴訟す、此時石清水より楠本荘司といふ者を遣はし領地を守護せしめ、はしめて勧請す」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android