苗代茱萸(読み)ナワシログミ

デジタル大辞泉 「苗代茱萸」の意味・読み・例文・類語

なわしろ‐ぐみ〔なはしろ‐〕【苗代茱萸】

グミ科の常緑低木。暖地山野自生。枝はとげ状になり、葉は長楕円形で縁が波うつ。秋、白い花が垂れて咲き、実は翌年田植えころに赤く熟し、食用となる。はるぐみ。 夏 花=春》小女の―に口染る/青々

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android