苗木石(読み)なえぎいし(その他表記)naegite

百科事典マイペディア 「苗木石」の意味・わかりやすい解説

苗木石【なえぎいし】

イットリウムニオブ,タンタルなどを5%前後,トリウムウランなどを8%程度含むジルコン変種。球状集合体。硬度7.5,比重4.09。緑・灰・褐色などで樹脂状またはガラス光沢を示す。岐阜県恵那郡苗木地方のペグマタイト中から産出
→関連項目中津川[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「苗木石」の意味・わかりやすい解説

苗木石
なえぎいし
naegite

ジルコンの変種の一つ。岐阜県苗木地方のペグマタイト中に産出し,イットリウム,ニオブ,トリウム,ウラン,タンタルなどを比較的多量に含む。放射線損傷によって結晶構造が破壊され,いわゆるメタミクト化している。放射状結晶集合体として産出する。緑灰色ないし褐灰色で,鈍い樹脂光沢を有する。 1904年に和田維四郎により記載,命名された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む