日本歴史地名大系 「若尾郷」の解説 若尾郷わかおごう 山梨県:韮崎市若尾村若尾郷近世の若尾村、現在の大草町若尾(おおくさまちわかお)を遺称地として一帯に比定される中世郷。永禄一二年(一五六九)一一月二日の武田家印判状写(甲州古文書)に「若尾増分」とみえ、武田氏の家臣沢登藤三郎は当郷で実施された検地の結果検出された増分のうち二三貫三三〇文を宛行われるかわりに、甲・咽輪・手蓋・脛当・差物・馬介などの武具支度と鉄砲一挺の用意を命じられている。沢登氏についての詳細は不明であるが、近世には巨摩郡の西郡筋に沢登(さわのぼり)村(現櫛形町)があるので、あるいは同所の土豪であったか。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by