日本歴史地名大系 「若栗城跡」の解説 若栗城跡わかぐりじようあと 富山県:黒部市若栗村若栗城跡[現在地名]黒部市若栗黒部市三日市(みつかいち)から宇奈月町愛本(あいもと)へ向かう旧街道に近接した平地の城跡。若栗地内にはこのほか長安寺(ちようあんじ)館跡や善念寺(ぜんねんじ)館跡がある。城跡はかつてタチヤマとよばれ、現在は北・西・南の三方を囲むコの字形の土塁が残る。現在の景観は昭和四九年(一九七四)以前とはかなり異なり、圃場整備事業によって土塁の外側に存在した堀跡の水田は埋められ、北側と南側の土塁も削られて短くなっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by