く‐かい【苦海】
〘名〙 (「くがい」とも)
仏語。この世の
苦しみの際限なく大きいことを
海にたとえた
語。
苦界。
※万葉(8C後)五・七九四右詩「
愛河波浪已先滅、苦海煩悩亦無
レ結、従来厭
二離此穢土
一、本願託
二生彼浄刹
一」
※盲安杖(1619)二「仏神は広大の慈悲をもって、〈略〉苦海に沈む衆生をあはれみたまひ」 〔大乗理趣六波羅蜜多経‐序〕
くるしき【苦】 海(うみ)
(「苦海(くかい)」の訓読み) 仏語。苦しみのはてしないこの世を、広い海にたとえたもの。苦しみの海。
※金葉(1124‐27)雑下・六三九「
阿彌陀仏と唱ふる声を梶にてや苦しき海を漕ぎ離るらん〈源俊頼〉」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
苦海
くかい
仏教用語。大海のはてしないように,はてしない苦につきまとわれ,さいなまれている世界のこと。輪廻転生を繰返す六道の世界を海にたとえていう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
く‐かい【苦海】
《「くがい」とも》仏語。苦しみの絶えないこの世を海にたとえていう語。苦界。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典内の苦海の言及
【苦界】より
…仏教語。すべての衆生の苦しみが無限であることを海にたとえて苦海(くかい)という。例,〈我,諸ノ衆生ヲ見ルニ,苦海ニ没在セリ〉(《法華経》寿量品)。…
※「苦海」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報