デジタル大辞泉
「英風」の意味・読み・例文・類語
えい‐ふう【英風】
1 下の者を導くすぐれた教え。
「―を敷きて国を弘め給ひき」〈記・序〉
2 すぐれた風采。りっぱな姿。英姿。
「受命漢祖に師となり、―万古に伝ふ」〈文華秀麗集・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えい‐ふう【英風】
- 〘 名詞 〙
- ① すぐれた教えで下の者を導くこと。すぐれた教化。
- [初出の実例]「神理を設けて俗を奨め、英風を敷きて国を弘めたまひき」(出典:古事記(712)序)
- [その他の文献]〔孔稚珪‐北山移文〕
- ② すぐれた姿。りっぱななりかたち。英姿。
- [初出の実例]「受命師漢祖、英風万古伝」(出典:文華秀麗集(818)中・賦得張子房〈嵯峨天皇〉)
- [その他の文献]〔李白‐経下邳
橋懐張子房詩〕
- ③ イギリス風。英国風。
- [初出の実例]「英国社会政治文学の場、その平民主義の盛なる此の如し。此等の光景が相集って、所謂る英風なるものを作為し」(出典:政海之新潮(1887)〈竹越与三郎〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「英風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 