茂浦村(読み)もうらむら

日本歴史地名大系 「茂浦村」の解説

茂浦村
もうらむら

[現在地名]平内町茂浦

東は半島の脊梁山脈白砂しらすな村・たき村と境し、南は浪打なみうち山で浪打村に接し、西は陸奥湾に面し、北は支村の浦田うらた村。正保二年(一六四五)津軽知行高之帳の田舎いなか郡新田に高四一・九二石とある。元禄二年(一六八九)の黒石平内巳年郷帳(市立弘前図書館蔵)には村高一二六・三五三石、うち田方一一六・四五三石、畑方六・五一一石、屋敷方三・三八九石とある。寛政七年(一七九五)の「津軽の奥」に次のようにある。

<資料は省略されています>

嘉永三年(一八五〇)の「東奥沿海日誌」に「是より山伝ひ田道を下りて蒲浦、漁家のミ也。しかれ共少し磯際に田有故に是を耕すよし。人家随分富り」とある。

茂浦から北方夏泊なつどまり崎まではリアス海岸で、漁業に適し、藩政時代海浜は製塩地として重視され、平内地方の総生産は月一千俵とみられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android