茅ヶ崎城跡(読み)ちがさきじようあと

日本歴史地名大系 「茅ヶ崎城跡」の解説

茅ヶ崎城跡
ちがさきじようあと

[現在地名]港北区茅ヶ崎町

主要地方道丸子―中山―茅ヶ崎線と県道生田―横浜線の交点である勝田かちだ橋から西方約一キロに位置する。早淵はやぶち川を越えた南方に西から東へ延びる台地があり、その先端にある。標高約三四メートル。「風土記稿」は多田行綱館跡との伝えを記す。現在の城跡は、台地を二ヵ所で南北方向に掘切り、中央部に主曲輪を設け、その左右に付属曲輪を造り、さらに南と北側に曲輪や土塁を築いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android