茶庭(ちゃにわ)(読み)ちゃにわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「茶庭(ちゃにわ)」の意味・わかりやすい解説

茶庭(ちゃにわ)
ちゃにわ

茶屋に付属した庭。一般の回遊式庭園や観賞式庭園と異なり、明確な使用目的をもった実用の庭である。茶庭という呼称は新しく、もとは露地(ろじ)(路次、路地、盧地、盧路とも書く)といい、これは茶の座敷へ行くための通路の意味である。しかし、茶の湯の草創期には「坪之内(つぼのうち)」「面坪(おもてつぼ)ノ内」「脇(わき)ノ坪ノ内」などとよばれていたことが、武野紹鴎(たけのじょうおう)の四畳半左勝手の外の空間を図示した文献(山上宗二(やまのうえそうじ)記)によって知ることができる。この坪之内は、せいぜい一坪ないし二坪の空間に大きい柳が1本、背後は松林といった程度で、意匠らしいものはほとんどなかった。また1597年(慶長2)の伏見(ふしみ)城の露地(この名称が使われている)のように、蘇鉄(そてつ)だけの露地もあるが、千利休(せんのりきゅう)の晩年から没後にかけて、飛石、手水鉢(ちょうずばち)、石灯籠(どうろう)、潜(くぐ)り戸、木戸、腰垣、植栽などが配置され、今日のような体裁がしだいに整ってきた。

[重森完途]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android