茶碗盛(読み)チャワンモリ

デジタル大辞泉 「茶碗盛」の意味・読み・例文・類語

ちゃわん‐もり【茶×碗盛(り)】

料理最初に出す、ふたつきの茶碗に盛ったすまし汁塗り椀に盛るものより味の淡泊なのが特徴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茶碗盛」の意味・読み・例文・類語

ちゃわん‐もり【茶碗盛】

  1. 〘 名詞 〙 ふた付きの茶碗に盛った、料理のはじめに出す薄味吸い物をいう。キスエビ貝柱など淡泊な材料を用いることが多い。茶碗物。茶碗。
    1. [初出の実例]「あわびを玉子とぢにして、ちゃわんもりにたのみたい」(出典:洒落本・広街一寸間遊(1778))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の茶碗盛の言及

【会席料理】より

…《守貞漫稿》によると,天保(1830‐44)初年ごろから会席料理がはやったというが,それ以前の文政7年(1824)刊の《江戸買物独案内》を見ると両国薬研堀(やげんぼり)の川口忠七,下谷大恩寺前の駐春亭,向島の平岩,真崎(まつさき)の甲子屋ほか多くの店が会席料理を称している。献立には多少の変遷,異動があったように思われるが,最初に蒸菓子を出して煎茶を勧め,そのあと酒のコースに入って,まず味噌吸物,つづいて口取肴(くちとりざかな),二つ物,刺身,茶碗盛(ちやわんもり)またはすまし吸物が供され,それから一汁一菜と香の物で飯となるものだったようである。口取肴はいまいうところの口取,二つ物は甘煮(うまに)と切身の焼魚で,それぞれ別の鉢に入れて供された。…

※「茶碗盛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android