草履虫(読み)ゾウリムシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「草履虫」の意味・読み・例文・類語

ぞうり‐むしザウリ‥【草履虫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ゾウリムシ科に属する原生動物の一種。体は微小な単細胞で体長〇・二~〇・三ミリメートル。おおむね扁平な紡錘形。体の全面に生えている繊毛を活発に動かして左回りで泳ぐ。腹面にある口溝は体長の半分以上もあり、ここからえさをとりこむ。体側のくぼみにある口のほかに、食物を消化する食胞排出を行なう収縮胞などがみられる。池沼や汚水中にすむ代表的動物性プランクトンで、分裂接合などによって繁殖する。生物の実験材料として使われる。
  3. ゾウリムシ科に属する原生動物の総称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む