デジタル大辞泉
「草蜉蝣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くさ‐かげろう‥かげろふ【草蜉蝣】
- 〘 名詞 〙 アミメカゲロウ(脈翅)目クサカゲロウ科の昆虫の総称。緑色の柔らかい虫で、目が宝石のように光る。はねの開張三~四センチメートルのものが多い。外敵にあうと臭いにおいを出すものもある。低木や草むらの上にみられ、アリマキなどの小昆虫を捕食。ニッポンクサカゲロウ、ヨツボシクサカゲロウ、ホシクサカゲロウなど日本に約四〇種が分布する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
草蜉蝣 (クサカゲロウ)
学名:Chrysopa intima
動物。クサカゲロウ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 