草野丈吉(読み)くさの じょうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「草野丈吉」の解説

草野丈吉 くさの-じょうきち

1840-1886 幕末-明治時代料理人
天保11年6月24日生まれ。長崎出島のオランダ商館皿洗いをしながら西洋料理を習得する。文久3年長崎でわが国最初の西洋料理店良林亭(りょうりんてい)をひらく。維新後店名を自由亭とかえ,大阪,京都にも出店し,西洋料理の普及につとめた。明治19年4月12日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android