荒川家住宅(読み)あらかわけじゅうたく

事典 日本の地域遺産 「荒川家住宅」の解説

荒川家住宅(主屋・米蔵・釜小屋・門小屋・塀)

(長崎県諫早市高来町船津)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
高来町の西部に位置する旧士族の住宅道路に沿って石垣を築き、敷地内には1906(明治39)年建築の主屋を始め、門小屋、釜小屋、米蔵が建ち並ぶ

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む