荒川温泉(読み)あらかわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒川温泉」の意味・わかりやすい解説

荒川温泉
あらかわおんせん

長崎県五島市(ごとうし)玉之浦(たまのうら)町にある温泉五島列島福江島(ふくえじま)西海岸玉之浦湾の北東部湾奥に位置する。福江港からバスで約1時間。西海国立公園(さいかいこくりつこうえん)随一の温泉地で、観光基地をなす。泉質塩化物泉。荒川湾奥の矢ノ口にあるヘゴ自生北限地帯は国の天然記念物。リアス海岸の景観美をみせる玉之浦湾、キリシタンゆかりの史跡などがある。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「荒川温泉」の解説

荒川温泉

長崎県五島市にある温泉。五島列島、福江島の西海岸に位置する。五島列島にある唯一の温泉地。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android