すべて 

荒木田氏富(読み)あらきだ うじとみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒木田氏富」の解説

荒木田氏富 あらきだ-うじとみ

1606-1687 江戸時代前期の神職
慶長11年生まれ。代々伊勢内宮の祠官(しかん)。慶安元年一禰宜(ねぎ)(長官)となる。万治(まんじ),天和(てんな)の2度の内宮炎上では神体をまもり,また寛文元年の志摩伊雑宮(いざわのみや)神職らの造替遷宮要求をおさめた。貞享(じょうきょう)4年9月2日死去。82歳。家名藤波。日記に「氏富記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む